1466033
資格の王道BBS
[トップに戻る] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

化粧品や外資系で 投稿者:れいな - 2008/04/16(Wed) 00:03 No.292  
 引用する 
glass.gif いま大学3年生のものです
化粧品関係かエルメスやヴィトンなどの外資系での販売で将来働きたいと考えています
そこでどのような資格をとったらいいでしょうか??
秘書検定もっていてあと簿記2級も習得するつもりです
あとカラーコーディネーターか色彩検定を考えていますがどちらがいいでしょうか??それとも意味ないですか??
販売員もとりたいのですが10月なので就活の時期とかぶるかと。。。
またビジネスやパソコン関係の資格は役立ちますかね!?
他にも役立つ資格があれば教えてください!!


Re: 化粧品や外資系で 投稿者:yura - 2008/04/27(Sun) 14:05 No.293  
 引用する 

biwa.gif 専門外なのでなんの資格がよいかはわかりませんがアドバイスするとしたら
企業訪問をされてみては? と思います
どんな人が求められているかが見えてくると思いますし
ライバルがどれくらいいるかもわかってくると思います
漠然と抱いている会社のイメージが違ったり、
本当にご自身がやりたいことかを考えるチャンスになると思うからです
就職には仕事への意気込みが必要で、資格はその補助道具だと思ったほうがいいと思います。
まずは触れて見てから資格に取り組んでもいいかと。
資格は入社してからとる人も多いと思います。
(企業訪問するなら、就職したい分野の会社の中で一番興味の無い会社から行くことをお勧めします)


Re: 化粧品や外資系で 投稿者:れいな - 2008/04/29(Tue) 15:37 No.295  
 引用する 

glass.gif コメントありがとうございます☆
企業訪問といいますとどのようにするのでしょうか??
普通に企業にいって見てみるだけなのか、企業を訪問する企画みたいなのがあるのか
あたしはゼミで企業訪問をしたことがありますが飲食店や普通の企業であたしの就職したい外資ブランドや化粧品関係ではなかったですが同じ接客として学んだことは多かったです


Re: 化粧品や外資系で 投稿者:chu - 2008/05/02(Fri) 03:02 No.296  
 引用する 

biwa.gif 就職活動を終えたばかりの者です。
外資は金融しか受けていませんが、TOEICのスコアをあげることが有効ではないかと考えます。
大切なのは、「資格を取得したこと」では無く、「なぜ取得したのか、どう活かしていくか」です。
また、将来への展望や自己分析などに力を入れることも重要だと思います。
何にせよ、資格は意欲の証にはなります。
頑張ってください。


毒物劇物取扱責任者試験 投稿者:カシオペア - 2008/04/28(Mon) 21:27 No.294  
 引用する 
pen.gif 毒物劇物取扱責任者試験を受験しようと思います。
取得されている方がいましたら実技試験について
情報とアドバイスを頂きたいので宜しくお願いします。


質問なのですが・・・。 投稿者:らむね - 2007/11/26(Mon) 08:38 No.265  
 引用する 
biwa.gif 旅行会社のカウンターで働きたいと思ってます。
飛行機が好きで若い頃は客室乗務員や空港のグラホに憧れていたのですが、結婚、出産であっというまに36歳・・・。
子供も少し大きくなり現在仕事を持っていますがやはり旅行に携わる仕事をしたいと思いました。
旅行会社カウンターは資格が必要なのでしょうか?
教えてください。


Re: 質問なのですが・・・... 投稿者: - 2007/11/27(Tue) 07:11 No.267  
 引用する 

sky.gif 旅行会社のカウンター業務に
免許や資格は必要ではありませんが、
大手では、短大・大卒など学歴で足切りがあります。

旅行業務取扱管理者+英語の資格を取っておくと
アピールになります。


Re: 質問なのですが・・・... 投稿者:らむね - 2007/11/27(Tue) 19:56 No.269  
 引用する 

dog.gif ありがとうございました。
この歳で再就職も中々難しいかもしれませんが一度きりの人生。出来ることはがんばろうと思います。


Re: 質問なのですが・・・... 投稿者:ダーク - 2008/03/30(Sun) 23:51 No.290  
 引用する 

biwa.gif 旅行業務取扱管理者は頑張れば取れるレベルの試験です!
頑張ってください(受験経験者は語る)

旅行代理店でも、国際線の予約端末(AXESS)の操作を認定する検定もあります。


お願いします 投稿者:コース - 2008/02/05(Tue) 10:05 No.279  
 引用する 
suzuka.gif 販売士2級を習得したいと考えてるんですが、教材がどれがいいのか分かりません。おすすめなものが、あれば教えてください。


Re: お願いします 投稿者:ダーク - 2008/03/30(Sun) 23:42 No.288  
 引用する 

biwa.gif 平成17年に販売士検定2級に合格しました。
販売士検定は改正がされてから2回くらいしか経っていないので、問題集よりはハンドブックを読んだほうがいいと思います。販売士検定の基本はハンドブック出題ですので。


自分にあった資格探し 投稿者:AI - 2008/03/17(Mon) 10:08 No.286  
 引用する 
dog.gif こんにちは。
私は自分が何がやりたいのか、どんな資格をとるのが自分にむいているのかについて
すごく悩んでいます。
みなさんはどうやって資格取得をきめていますか?


Re: 自分にあった資格探し 投稿者:tomo - 2008/03/23(Sun) 02:05 No.287  
 引用する 

biwa.gif なんとなく興味がありそうな分野の資格を取ってみてはいかがでしょうか?興味がありそうな資格の中でも、難易度が低そうな資格から挑戦してみるとモチベーション維持につながっていいと思います。

迷ったらとりあえず勉強してみて、興味が持てなさそうならやめる!ぐらいの感覚が良いと思います。

がんばって♪


FP技能士 投稿者:いんげん - 2008/02/25(Mon) 01:25 No.282  
 引用する 
biwa.gif サイトとかを見てもよくわからないんですけど…FP技能士とAFPや
CFPとはどのように違うのでしょうか?教えてください。


Re: FP技能士 投稿者:HIDE - 2008/03/12(Wed) 14:58 No.285  
 引用する 

saru.gif FP技能士は(財)金融財政事情研究会(略称きんざい)が
主催の国家資格
AFP・CFPは日本FP協会が主催の民間資格

但し学科試験は両団体とも同一問題です。
日本FP協会は試験合格後の事後費用がかかり、煩わしさもあります。
2級を前提に述べますが、試験合格+認定講座(順不同可)並びに協会への加入で「AFP」という称号が付与されます。
一方、きんざいの方は試験合格のみです。
ファイナンシャル・プランニング技能士センターという機関がありますが、登録は任意(有料)です。
コース選択が可能で登録会員(AからCの料金設定)と認定会員があります。
登録会員は資料情報希望会員のようなもので認定会員は資料情報の提供かつ継続学習が要求されています。
現在登録会員C(一番安い会費)になっています。


教えてください。 投稿者:みみずく - 2008/03/09(Sun) 00:58 No.283  
 引用する 
pen.gif はじめまして、私はユーキャンの医療事務講座を修了して
医科 医療事務管理士という資格を受験できるのですが、サイトにこの資格がありませんでした。
この資格って就職に役に立つのでしょうか?
教えてください。


Re: 教えてください。 投稿者: - 2008/03/10(Mon) 07:08 No.284   HomePage
 引用する 

sky.gif 初めまして、

医療事務管理士の就職に関しても、
資格取得=正社員採用とは、なかなかいかないものです。

応募する際に実務経験が必要になるところも多いのが現状です。
医療事務管理士(もしくは、診療報酬請求事務能力認定や
医療秘書技能検定)+MOS等のパソコンスキルや語学スキル
を取得し、派遣などで実務経験を
積むのが一番だと思います。


無題 投稿者:あいうえお - 2008/02/07(Thu) 20:45 No.281  
 引用する 
biwa.gif 工事担任者の試験を受けようか迷っています。
しかし、僕は色覚異常という色が分かりにくい病気です。
配線など色で困ったりはしないでしょうか?
教えてください。
お願いします。


ガス溶接技能者資格取得の... 投稿者:アーク・へネシー - 2008/02/05(Tue) 20:09 No.280  
 引用する 
biwa.gif  私は、約7年前にガス溶接技能講習免状を取得しましたが、それ以降、実務では活かしてはおりませんでした。そのため、当時受講した際に使用した、教本は手元にはありません。
 ところがこの度、それを活かす機会が訪れました。
 今日、面接に伺った企業で、業務の上でガス溶接が必須であることを知りました。まだ仮採用とは至っておりませんが、私のなかで、今から再学習をしておいたほうがいいと思い、AmazonのWebサイトにて、問題集・参考書を調べておりますが、様々な問題集・参考書が出回っており、どれを購入すればよいのか、分からなくて困っております。
 是非とも皆様から貴重なアドバイスをお聞きしたく、お願いにあがりました。
 よろしくお願いします。


教えて下さい 投稿者: - 2008/01/24(Thu) 15:59 No.276  
 引用する 
biwa.gif 熱帯魚など、捕獲、販売には資格はいりますか。どうしてもしりたいので、宜しくお願いします


Re: 教えて下さい 投稿者: - 2008/01/25(Fri) 15:58 No.277   HomePage
 引用する 

sky.gif 管理人です。

捕獲についてはよく分かりませんが、
当該地の条例などにより規制されている場合があるかもしれません。

販売については
販売業の登録だけで良さそうです。
(多少の登録料がいります。)

| | 11 | 12 | 13 | 14 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso