無題 投稿者:仮面ライダー - 2009/01/20(Tue) 12:10 No.360 |
|
 |
『自動認識基本技術者資格』,『RFID専門技術者資格』ってどういった業種に向いているのでしょうか? ネットで調べて見たのですが、受験日や受験料,会場など詳しく書かれているページが見つからず、すみませんが皆さんに聞いてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら お教え下さい。 |
| 今日受けてきました 投稿者:鈴木一郎 - 2009/06/06(Sat) 19:56 No.414 |
|
|  |
ベンダーや、生産管理、ロジスティクス関係の職種の人が 受けるみたいですよ。 今日受けてきたのですが、8割強は正答できたと思うのですが ボーダーラインがわからずドキドキです。 どなたか知っている方教えてほしいな。 H21.6/7 第10回 |
| Re: 無題 投稿者:仮面ライダー - 2010/02/02(Tue) 13:42 No.451 |
|
|  |
回答頂きありがとう御座います。 お礼が遅くなり、本当にすみませんでした。 結果はどうでした?きっと合格されていると 思います。 私も、皆さんに習って頑張ります! |
無題 投稿者:仮面ライダー - 2010/01/18(Mon) 19:34 No.447 |
|
 |
最近、どの企業や学校でも地球環境を意識した取組みをしているかと思います。 その中で、「ECO検定」というものがある事をしりましたが これって企業によってだと思いますが、取得者はどんな優遇を受けれているでしょうか? 例えばですが、部署が変わったとか…。 皆さんの身近で、ECO検定を取得された方はいらっしゃいますか?また、その方は、どのような部署に勤められていますか? |
はじめまして 投稿者:かな - 2009/10/28(Wed) 19:57 No.436 |
|
 |
私は来年、大学生になります。 将来、福祉関係の仕事に携わりたいと思っています。
大学にも無事合格したので、何か資格を取得しようと 思ったのですが、 どのようなものが良いのでしょうか?
|
| Re: はじめまして 投稿者:
- 2009/10/29(Thu) 08:04 No.437 |
|
|  |
とりあえず、どこでもパソコンは使うでしょうから mosとかITパスポート試験 精神保健福祉士なんかもどうでしょうか? |
| Re: はじめまして 投稿者:かな - 2009/10/31(Sat) 18:52 No.438 |
|
|  |
ありがとございます^ω^★ 難しそうですがチャレンジしてみたいと思います!
|
| Re: はじめまして 投稿者:マー - 2009/11/04(Wed) 16:10 No.439 |
|
|  |
こんにちは。自分もかなさんと同じく福祉系の勉強をしています。現在大学1年です。
資格ですと、社会福祉士の受験資格は必ず取っておいたほうがいいですよ。就職した際に、社会福祉士の資格を持ってるか持ってないかで給料にも3万円ほど違いが出てきます。また、ホームヘルパー2級以上を習得しているだけでも給料が割増される所が多いです。
自分もまだ大学1年なので詳しいことは分かりませんが、あれば便利になる資格書いておきます。
・社会福祉士の受験資格 ・社会福祉主事(授業内の単位で取得可能) ・ホームヘルパー2級以上 ・介護福祉士の資格
こういったものがメインになってくると思います。
福祉関係になると、目の不自由な方、足の不自由な方など体に障害をお持ちの方が多くなります。 そのために、点字・手話・心理カウンセラーなどの資格も取得しておくと現場での活躍の幅がぐ〜んと大きくなるはずです。
福祉系の仕事は、人と人とが接する機会がとても多くまたその対応が難しい仕事でもあります。 人をどれだけ好きになれるかここが重要なことだと考えています。これからの大学生活で自分のスキルの幅をどれだけ広げることができるかということがとても大切になると思います。
自分勝手な意見になってしまい申し訳ございません。
お互い福祉の現場またはその知識を利用して社会でしっかりとやっていけるよう頑張りしょう!! |
| Re: はじめまして 投稿者:かな - 2009/12/02(Wed) 19:00 No.442 |
|
|  |
こんにちは。管理人さんから教えていただいた資格ですが、 私はパソコンが苦手で受かりそうになかったので ワープロ検定から始めてみました^▽^! そして2級を取得しました♪
ITパスポートは、難しくて諦めてしまいました... 教えていただいたのにすいません。
こんな私ですがまたアドバイスをいただけたらうれしいです!!
ひとつ質問なんですが、
ヘルパーの資格はそのうち廃止されて 国家資格の介護福祉士に一本化されるってほんとうですか?
そしたら今からヘルパーの資格を取得するのは 意味がないんですかね...?
|
| Re: はじめまして 投稿者:
- 2009/12/13(Sun) 20:17 No.443 |
|
|  |
管理人です。
見落としで遅くなりました。.. ワープロ検定合格おめでとう御座います!
>国家資格の介護福祉士に一本化されるってほんとうですか? 本当です。結果的に、介護の仕事をするには最低でも介護福祉士の国家資格がなければできませんということです。 研修は150−500時間となっています。
今までは、主婦の方がヘルパーを取得し従事されていたのですが、介護福祉士となると介護の人手が減るのは確実視されているようです。 その分介護国方達に介護福祉士を取ってもらって働いてもらうことが決まっています。
>意味がないんですかね...? そうなるかもしれません。 まだ大学卒業までは時間がありますので それまでに介護福祉士を取得しましょう。 |
アドバイスお願いします 投稿者:りん - 2009/08/04(Tue) 23:43 No.430 |
|
 |
今大学1年生なのですが この夏になにか勉強したくて 資格を取得したいと思っています
私は将来理系の教職に就きたいと思っているのですが 心理や介護など…自分に興味のある仕事を幅広く 調べてみたものの、 数も多いし、受験資格を満たしていなかったりで なかなか自分に合うものを見つけられません;
実用的で、比較的取りやすいものがあれば、 アドバイスお願いします |
おたずね 投稿者:mag - 2009/07/28(Tue) 01:08 No.427 |
|
 |
資格の一覧に、舞台機構調整技能士というのがないのですが、これは資格ではないのでしょうか?
|
|
|
|
|
|