民間資格 認知症ライフパートナー検定試験

認知症ライフパートナー検定試験とは?

認知症ライフパートナー検定試験とは、認知症の人の状況把握ができるスキル、コミュニケ―ション能力、アクティビティ・ケアプログラム運営能力、さまざまな症状の対応能力などを測る検定試験です。
  身体上の障害等に係る特別措置がある資格  インターネットで申し込める資格

その他情報

難易度は? 1級:★★☆☆☆(やや易しい)。
2級:★★☆☆☆(やや易しい)。
3級:★☆☆☆☆(やさしい)。
近年合格率は、1級:28.3%
2級:40.6%
3級:52.4%ほど。
実務経験無くても、テキストと問題集の勉強で合格可能です。認知症ケア専門士に比べ難易度は低いです。
就職は? 認知症の人と一緒に生活している家族の方、介護、福祉を目指す学生、社会において高齢者の方々と関わりをもつ方、実際に認知症の人の介護に関わっている福祉、医療などの専門職の方は、勉強するだけでもためになる資格です。
仕事内容は? 活動を通じたコミュニケーション、レクリエーション、心身機能の維持・向上支援、訓練の介助などを行います。

公式テキストはこちら    問題集はこちら [PR]


 資 格 概 要

受験資格

●1級

認知症ライフパートナー 2級 合格者


●2級、3級

制限無し


試験内容

●1級

  • ① 認知症ケアの基本的理念
  • パーソンセンタードケアの意義と理解
  • 認知症ケアの環境と技法
  • ② 認知症の人の主な疾患と心理的特徴
  • 認知症の主な疾患の特徴と主要な症状
  • 認知症の人の心理的特徴とケアの基本
  • 認知症の人の家族の心理と支援
  • ③ 認知症の人と地域包括ケア
  • 地域包括ケアシステムとは
  • 地域包括ケアシステムでの認知症ケア
  • 地域包括ケアシステムでの社会資源の活用
  • 地域包括ケアシステムと家族支援
  • 地域包括ケアシステムと地域づくり
  • ④ 認知症予防と運動
  • 認知症予防・発症遅延を目指す背景
  • 認知症と運動の関係
  • 認知症予防を目指した運動プログラム
  • ⑤ 暮らしの中の認知症予防とアクティビティ・ケア
  • 日常生活における認知症予防とアクティビティ
  • 生活習慣病を防ぐアクティビティ・ケア
  • アクティビティ・ケアにおける家族支援
  • アクティビティ・ケアにおける家族の役割
  • ⑥ アクティビティ・プログラムの立て方
  • アクティビティ・プログラムを立てるときの留意点
  • 生活機能と背景を知る
  • リスクの想定と対処
  • 計画的・継続的に進めるために必要なこと
  • ⑦ アクティビティ・ケアの実践の立案と進め方
  • アクティビティ・ケアの実践にあたって
  • 回想を用いたケア
  • 音楽を用いたケア
  • 植物を用いたケア
  • 散歩・運動を用いたケア
  • 化粧を用いたケア
  • 料理を用いたケア
  • 趣味を活かしたケア
  • ⑧ 認知症に関わる制度の理解と活用
  • 認知症の人を地域で支える社会資源
  • 認知症の人や介護者の介護保険制度の活用(介護サービス、施設などの活用)
  • 認知症の人の権利擁護(成年後見制度や日常生活自立支援事業の理解と適切な活用)
  • 若年性認知症の人への社会資源
  • ⑨ 高齢者・認知症の人の居住環境
  • 高齢者・認知症の人の生活と環境支援
  • 認知症の人の施設における居住環境

●2級

  • ① 認知症の主な疾患と特徴
  • 認知症について
  • 認知症の主な疾患
  • ② 認知症の理解と対応
  • 中核症状の理解と対応
  • BPSDの理解と対応
  • 生活上にみられる障害の理解と対応
  • ③ 認知症の予防と対応
  • 前頭葉の廃用性機能低下を防ぐ
  • 前頭葉の廃用性機能低下を防ぐ
  • 認知症予防と家族の役割
  • ④ 認知症と生活習慣
  • 認知症と生活習慣病
  • 認知症と食
  • 認知症と排泄
  • 認知症と睡眠
  • 認知症と薬
  • 認知症と口腔ケア
  • ⑤ アクティビティ・プログラムの立案
  • アクティビティの特性を知る:活動分析
  • アクティビティ興味・経験調査
  • ⑥ かかわりのためのコミュニケーション
  • 認知症とコミュニケーション
  • 認知症ケアにおけるコミュニケーションのコツ
  • ⑦ アクティビティの種類と活用
  • 日常生活活動におけるかかわり
  • 回想を用いたかかわり
  • 音楽を用いたかかわり
  • 植物を用いたかかわり
  • 動物を用いたかかわり
  • 散歩・運動を用いたかかわり
  • 化粧を用いたかかわり
  • 料理を用いたかかわり
  • 人形を用いたかかわり
  • 芸術活動を用いたかかわり
  • 手工芸を用いたかかわり
  • ゲームを用いたかかわり
  • アロマを用いたかかわり
  • アクティビティを用いたケアの実践事例
  • ⑧ 認知症高齢者と居住環境
  • わが国の住宅の特徴と安全への工夫
  • 高齢者などの生活と居住環境
  • 認知症の人の住宅における居住環境
  • ⑨ 地域資源・制度の活用と連携
  • 介護保険制度の活用と地域社会での連携
  • 認知症の人の権利擁護

●3級

  • ① 認知症とは
  • 認知症と認知症ライフパートナー
  • 認知症の原因と種類
  • 認知症の症状と経過
  • 認知症と生活
  • 認知症の治療とケア
  • ② 認知症の理解とケアの基本
  • 認知症の人の心理
  • 周辺症状、BPSDの理解と対応
  • 認知症と家族
  • 認知症への人のケアのポイント
  • ③ 認知症とコミュニケーション
  • コミュニケーションの基本と手法
  • 認知症におけるコミュニケーション
  • 言葉を超えたコミュニケーション
  • ④ 認知症とアクティビティ
  • 認知症ケアとアクティビティ
  • アクティビティ・ケアの基本
  • アクティビティ・ケアの実際
  • ⑤ 認知症ケアに関する社会資源
  • 認知症ケアに関するサービスと活用法
  • 認知症ケアの地域での取組み

合格基準

各級とも、100点満点中、70点以上で合格となります。


身体上の障害等に係る特別措置について

お体に障害をお持ちの方には、一部特別な対応を行っております。申請書等の提出が必要となりますので、申込前に必ずお問い合わせください。その際、障害の状況によっては対応できない場合もありますので、予めご了承ください。


願書申込み受付期間

●1級

  • ② 〜11月上旬頃まで

●2級、3級

  • ① 〜6月上旬頃まで
  • ② 〜11月上旬頃まで

2級と3級の併願受験も可能です。


試験日程

●1級

  • ② 12月中旬頃

●2級、3級

  • ① 7月中旬頃
  • ② 12月中旬頃

受験地

●1級

札幌、東京、名古屋、大阪、福岡


●2級、3級

札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡、熊本


受験料(税込み)

●1級

15,000円


●2級

10,500円


●3級

6,500円


合格発表日

●1級

  • ② 3月上旬頃

●2級、3級

  • ① 8月下旬頃
  • ② 2月上旬頃

受験申込・問合せ

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会 03-5388-4134 問い合わせフォーム


ホームページ

一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会


参考書・問題集

公式テキストはこちら    問題集はこちら [PR]


認知症ライフパートナー検定試験に関連する資格

認知症ケア専門士  認知症ケア指導管理士  認知症介助士