1466048
資格の王道BBS
[トップに戻る] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

はじめまして 投稿者:ぽち - 2008/08/15(Fri) 11:46 No.326  
 引用する 
biwa.gif  図書館などで働くために必要な資格って何でしょうか?
最近、販売の仕事を辞めて、そろそろ資格でも取って再就職の
準備を進めてゆきたいと思っている28歳(女)です。
 どなたか世間知らずな私に教えて下さい。


Re: はじめまして 投稿者: - 2008/08/16(Sat) 06:40 No.327   HomePage
 引用する 

sky.gif 司書補及び司書です。
講習の実施大学、期間、問い合わせ先については
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040501.htm
をご覧下さい。
希望する大学から募集要項を取り寄せ、申込みを行う必要があります。
取得は楽ですが、就職は大変です。


はじめまして。 投稿者:まかろん - 2008/02/03(Sun) 21:23 No.278  
 引用する 
ham.gif 現在、広告代理店でデザイナー(23歳女)をしているのですが、
専門卒で入社のため一般の会社でのマナーがあまり身に付いていません。
広報関係の仕事に興味があり、一般の企業に転職を考えています。
その場合取っておくと有利な資格はなんでしょうか?
簿記、ビジネス能力検定あたりかと考えているのですが・・・
自己判断では怖いので教えてください。



Re: はじめまして。 投稿者:ダーク - 2008/03/30(Sun) 23:46 No.289  
 引用する 

biwa.gif 同い年発見!

マナー関係の資格には、
 ・ビジネス能力検定(B検)
 ・ビジネス実務マナー検定
 ・秘書技能検定
       というのがあります。

広告関連の資格には、
 ・POP広告クリエーター
 ・レタリング検定
       というのがあります。


Re: はじめまして。 投稿者:まかろん - 2008/08/14(Thu) 14:40 No.325  
 引用する 

ham.gif ダークさん、ご返信ありがとうございました!
だいぶ遅れてしまいすみません。。
今日久しぶりにここを訪れ、返信に気づきました><

あれから簿記3級の資格を取得しました。
次は引き続き簿記2級とビジネス能力検定か秘書検定を受験しようと思います!

ありがとうございました☆


パソコン 投稿者: - 2008/06/23(Mon) 23:24 No.309  
 引用する 
turbo.gif いま大学1年です。
パソコンスクールでMOS(オフィス2003)のワードを申し込みました。
しかし、あとから、MCAS(オフィス2007)という資格があることに気付きました。
おそらく私が就職する頃には2007になっていると思います。
やはり、MOSはやめて、MCASをうけたほうがいいのですか?


Re: パソコン 投稿者:ダーク - 2008/08/02(Sat) 05:25 No.323  
 引用する 

biwa.gif MCSAの方がいいと思うよ。
2003と2007では差があるし、何より職場がそうなら


無題 投稿者:ayumi - 2008/08/01(Fri) 17:11 No.321  
 引用する 
captain.gif 今現在、資格は全部で
いくつあるのでしょうか?


Re: 無題 投稿者: - 2008/08/01(Fri) 22:03 No.322  
 引用する 

sky.gif 日本に存在する資格の総数でしょうか?
数えたわけではありませんが、
以前聞いたところだと1300位はあるようですよ。

ほとんどが民間資格です。


危険物取扱者 投稿者:D&C - 2008/04/10(Thu) 20:45 No.291  
 引用する 
kappa.gif 危険物取扱者試験の乙四を目指そうと思います。
受験経験者の方にお聞きしたいのですが、他の1〜6類のことも出題されるのですか?


Re: 危険物取扱者 投稿者:平凡な学生 - 2008/07/04(Fri) 00:16 No.318  
 引用する 

biwa.gif 危険物乙4類について取得を目指しているということでしたが、乙種4類以外からの出題も少しですがあります。詳しくはナツメ社の資格試験シリーズの「ひとりで学べる!乙種4類危険物取扱者試験」という本をご覧になってください。この本の内容を見れば試験に受かることができると思います。


ISO9001、14001やPマーク 投稿者:成瀬川 - 2008/07/01(Tue) 16:03 No.315  
 引用する 
biwa.gif はじめまして。

今、ISO9001、14001やPマークの内部監査員の資格を持っているのですが、このサイトで
資格について調べてみたら、これらの資格について書かれていませんでした。これらの資格は履歴書には書けない類のものなのでしょうか?

追 このサイトのお陰で色々な資格を知ることが出来ました。ありがとうございました。実際受けたもの、そしてこれから受ける予定のもの、
来年の夏位まで忙しくなりそうです。

ではでは


Re: ISO9001、14001やPマ... 投稿者: - 2008/07/01(Tue) 21:45 No.317   HomePage
 引用する 

sky.gif >これらの資格は履歴書には書けない類のものなのでしょうか?
十分に履歴書に書く価値はあります。
ただ、知名度が低いので、面接時などには説明しなくてはならないかもしれません。

>追 このサイトのお陰で色々な資格を知ることが出来ました。
有難う御座います。これからも弊サイトをご贔屓頂きますよう宜しくお願い致します。


現状は? 投稿者:nehalem11 - 2008/06/17(Tue) 19:16 No.307  
 引用する 
biwa.gif はじめまして、大学1年生です。電験三種(電気主任技術者)の試験に去年受かったのですが、実際に企業はどれだけこの資格を評価しているのかご存じの方はいらっしゃいますか?また私はあまり実務経験がないのですが資格保有者は実際にその技術を企業に求められますか?


Re: 現状は? 投稿者: - 2008/06/23(Mon) 20:35 No.308   HomePage
 引用する 

sky.gif 電気主任技術者資格をお持ちの方には、
企業からのスカウト要望が多いです。

>資格保有者は実際にその技術を企業に求められますか?
求められますが、現時点で大学1年生とのことなので
就職が決まるまで、インターンシップやアルバイトなどで
実務経験を積めば問題ありません。


Re: 現状は? 投稿者:nehalem11 - 2008/06/24(Tue) 15:15 No.310  
 引用する 

biwa.gif ありがとうございます。企業からスカウト要望が多いということはやはり高評価なんですね。
電気主任技術者の管理する範囲は広いと思うのです、実際にどのような場所で経験を積めばいいかご存じでしょうか。またアルバイトで雇っていただけるような場所は実際ありますか。ご存じでしたらどうかお教えください、お願いします。


Re: 現状は? 投稿者: - 2008/06/24(Tue) 22:20 No.311   HomePage
 引用する 

sky.gif >実際にどのような場所で経験を積めばいいかご存じでしょうか。
ビル管理などの現場等の現場です。

>またアルバイトで雇っていただけるような場所は実際ありますか。
電験三種の場合、短期バイトはほとんどありません。
長期で大学のアルバイト掲示板にはないでしょうか?

電験三種より二種の方が評価・求人とも多ですので
もう一がんばりしてみるのもいいかもしれません。


Re: 現状は? 投稿者:nehalem11 - 2008/06/25(Wed) 22:14 No.312  
 引用する 

biwa.gif 早速のお答えありがとうございます。
やはり短期のアルバイトはないんですね。
私は専門校ではなく一般大学に通っているので長期のビル管理のようなそういったアルバイト情報は御座いませんでした。

加えまして、アドバイスの頂いたように今度は電験二種に合格できるようがんばってみようと思います。
三種はマーク式試験でしたので、実力を養うためにも二種の勉強は良いトレーニングになるかもしれません。
さすがに今年は厳しそうですので、来年あたりを目標にします。
重ね重ねありがとうございました。


今、大学2年です。 投稿者:biwa - 2008/06/14(Sat) 00:20 No.304  
 引用する 
biwa.gif いまだに、資格をひとつも取っていません。工学部の機械専攻なのですが、何の資格をとればいいのか、まったく、わかりません。大学の勉学も必要だと思いますが、資格も大事だと、ここのサイトを見て思いました。就職活動が、来年からあります。僕は、時間がないのでは・・・・。できれば、国家試験を取りたいのですが、将来お金になる資格を教えてくれたら、うれしいです。


Re: 今、大学2年です。 投稿者: - 2008/06/14(Sat) 05:55 No.305   HomePage
 引用する 

sky.gif 初めまして、管理人です。

●技術士補
http://www.shikakude.com/sikakupaje/gijyutsushi.html

●管工事施工管理技士
http://www.shikakude.com/sikakupaje/kankojiseko.html

●FE
http://www.shikakude.com/minsikakupaje/fe.html

●衛生工学衛生管理者
http://www.shikakude.com/sikakupaje/eikogakueisei.html

あたりは如何でしょうか?


Re: 今、大学2年です。 投稿者:biwa - 2008/06/14(Sat) 23:18 No.306  
 引用する 

biwa.gif ありがとうございます。就職活動までに、ひとつでも、資格をとりたって思いました。
ほんと、ありがとうございました。


パソコン 投稿者:なお - 2008/05/19(Mon) 10:01 No.299  
 引用する 
biwa.gif 就職に有利になるような資格を探しています。
パソコンの資格でもいろいろあります。
実際、どの資格を取ったら一番いいのでしょうか?
初級シスアドをとろうかな、とも考えたのですが、どうもなくなると書かれていたので、やめました。
MOSはよく聞きますが、ほとんどの人が合格するような資格はとってもあまり評価されないのですかね?(自分のためにはなると思いますが)
あと、将来パソコンのインストラクターも考えているのですが、なにか資格などはいるのですか?


Re: パソコン 投稿者: - 2008/05/19(Mon) 22:36 No.300   HomePage
 引用する 

sky.gif 管理人です。

就職に有利になる資格は沢山ありますが、
就職したい企業の業種・職種によっても変わります。

一般的に簿記や初級シスアドは取っていても
損にはならない資格です。シスアドは平成21年度春期までは
受験できますので取れるうちに取っておいた方がいいと
思います。

MOSに関しては全く評価されないことはありません。
企業によってはMOSでも資格取得手当を出している
ところもあります。

>あと、将来パソコンのインストラクターも考えているのですが、なにか資格などはいるのですか?
資格が絶対必要と言うことはありませんが
自分のスキルを証明する点から見ても
取得しておいた方がいいです。

教室の系統にもよりますが、
Office系ならMOT
データベース系ならオラクル認定コンサルタント
Web系ならアドビ認定インストラクター
などを取得しておくと有利になります。


Re: パソコン 投稿者:なお - 2008/05/20(Tue) 19:23 No.301  
 引用する 

oyaji.gif わかりました!ありがとうございます☆


悩んでます。 投稿者:そら豆 - 2008/05/18(Sun) 23:52 No.297  
 引用する 
moo.gif はじめまして、今人事関係の仕事(特に労務関係)をしています。
そろそろ自分のスキルアップをと考えていますが…。
個人情報とかも扱っているので、個人情報保護士認定試験とか考えていますが、どうなんでしょうか??
アドバイスとかなにかおススメの資格があればぜひ教えてくださいm(_ _)m


Re: 悩んでます。 投稿者: - 2008/05/19(Mon) 06:15 No.298   HomePage
 引用する 

sky.gif http://www.shikakude.com/kosikakupaje/whitecolor.html

上記のビジネスキャリア検定の人事部門か労務管理部門も良いですよ。

| | 11 | 12 | 13 | 14 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -
Modified by isso