国家資格 造園施工管理技士

造園施工管理技士とは?

屋上緑化・公園・庭園・道路緑化工事等、造園工事における適正な施工ための、主任技術者や管理技術者育成のために設置された国家資格です。
  業務独占資格  名称独占  実務経験なしで受験できる国家資格  身体上の障害等に係る特別措置がある資格

その他情報

難易度は? ★★★☆☆(普通)。
近年合格率は、
1級学科:44.0%、1級実地:46.0%
2級学科:56.7%、2級実地:40.6%ほど。


【1級一次】近年の合格率推移
年度 受験者数 合格者数 合格率
令和5年度 2,754   970   35.2%  
令和4年度 3,091   1,360   44.0%  
令和3年度 3,008   1,080   35.9%  

【1級二次】近年の合格率推移
年度 受験者数 合格者数 合格率
令和5年度 1,453   629   43.3%  
令和4年度 1,471   677   46.0%  
令和3年度 1,477   591   40.0%  

【2級一次】近年の合格率推移
年度 受験者数 合格者数 合格率
令和5年度 2,800   1,442   51.5%  
令和4年度 2,983   1,691   56.7%  
令和3年度 3,114   1,551   49.8%  

【2級二次】近年の合格率推移
年度 受験者数 合格者数 合格率
令和5年度 2,676   1,401   52.4%  
令和4年度 2,474   1,005   40.6%  
令和3年度 2,624   1,119   42.6%  

就職は? 1級を持っていれば、自治体が発注する造園工事などを請け負って工事を行う事ができるため、造園業者からの評価はとても高い。
仕事内容は? 公園工事や緑地化工事などの造園工事の施工計画を作成し、現場の工程管理や安全管理を行います。

1級の書籍はこちら[PR]  2級の書籍はこちら[PR]


 資 格 概 要

受験資格

令和6年度試験から受験資格が変更となります。
また、令和10年までは経過措置として(旧)受験資格との選択が可能です。

●一級

※下記は新受験資格となり、令和6年度から適用されます。

□第一次

19歳以上(受検年度末時点)

□第二次
  1. 1級第一次検定合格後、
  • 実務経験5年以上
  • 特定実務経験1年以上を含む実務経験3年以上
  • 監理技術者補佐としての実務経験1年以上
  1. 2級第二次検定合格後、
  • 実務経験5年以上(1級第一次検定合格者に限る)
  • 特定実務経験1年以上を含む実務経験3年以上(1級第一次検定合格者に限る)

※下記は旧受験資格となり、令和10年度までの経過措置となります。

□第一次
  1. 大学で指定学科卒業後、実務経験3年以上(指定学科以外は4年6月以上)
  2. 短大、高専指定学科卒業後、実務経験5年以上(指定学科以外は7年6月以上)
  3. 高校卒業者で、2級合格者、実務経験5年以上
  4. 実務経験15年以上 など。
□第二次
  1. 大学で指定学科卒業後、実務経験3年以上(指定学科以外は4年6月以上)
  2. 短大、高専指定学科卒業後、実務経験5年以上(指定学科以外は7年6月以上)
  3. 高校卒業者で、2級合格者、実務経験5年以上
  4. 2級合格者、実務経験5年以上
  5. 実務経験15年以上 など。


●二級

※下記は新受験資格となり、令和6年度から適用されます。。

□第一次

17歳以上(受検年度末時点)

□第二次
  1. 2級第一次検定合格後、
  • 実務経験3年以上(建設機械種目については2年以上)
  1. 1級第一次検定合格後、
  • 実務経験1年以上

※下記は旧受験資格となり、令和10年度までの経過措置となります。

  1. 大学で指定学科卒業後、実務経験1年以上(指定学科以外は1年6月以上)
  2. 短大、高専指定学科卒業後、実務経験2年以上(指定学科以外は3年以上)
  3. 高校卒業者で、実務経験3年以上(指定学科以外は4年6月以上)
  4. 実務経験8年以上 など。

試験内容

●学科試験

  • ① 土木工学等
  • ② 施工管理法
  • ③ 法規

●実地・・・・施工管理法



合格基準

●1級・2級

学科試験:満点中、60%以上の得点率で、合格となります。
実地試験:満点中、60%以上の得点率で、合格となります。


免除(科目等)について

●1級

□学科試験免除者(下記いずれかに該当する者):
  • ① 前年度の1級学科試験合格者
  • ② 技術士法による第二次試験のうち、技術部門を建設部門、農業部門(選択科目を「農業土木」とするものに限る。)、林業部門及び森林部門(選択科目を「林業」又は「森林土木」とするものに限る。)又は総合技術監理部門(選択科目を建設部門に係わるもの、「農業土木」、「林業」又は「森林土木」とするものに限る。)の合格者で、1級造園施工管理技術検定・学科試験の受験資格を有する者。

●2級

□学科試験免除者(下記いずれかに該当する者):
  • ① 前年度の2級学科試験合格者
  • ② 技術士法による第二次試験のうち、技術部門を建設部門、農業部門(選択科目を「農業土木」とするものに限る。)、林業部門及び森林部門(選択科目を「林業」又は「森林土木」とするものに限る。)又は総合技術監理部門(選択科目を建設部門に係わるもの、「農業土木」、「林業」又は「森林土木」とするものに限る。)の合格者で、2級造園施工管理技術検定・学科試験の受験資格を有する者
  • ③ 学校教育法による大学を卒業した者で在学中に施工技術検定規則(以下「規則」という)第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後1年以内に2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格(在学中の合格も含む。以下同じ。)し、卒業した後4年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者
  • ④ 学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業した者で在学中に規則第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後2年以内に2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格し、卒業した後5年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し2年以上の実務経験を有する者
  • ⑤ 学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業した者で、2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による大学を卒業(短期大学又は高等専門学校在学中及び大学在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、短期大学又は高等専門学校を卒業した後6年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者
  • ⑥ 学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で在学中に規則第2条に定める学科を修め、かつ、卒業後3年以内に2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格し、卒業した後6年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し3年以上の実務経験を有する者
  • ⑦ 学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による短期大学又は高等専門学校を卒業(高等学校又は中等教育学校在学中及び短期大学又は高等専門学校在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、高等学校又は中等教育学校を卒業した後7年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し2年以上の実務経験を有する者
  • ⑧ 学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、2級造園施工管理技術検定の学科試験に合格した後、学校教育法による大学を卒業(高等学校又は中等教育学校在学中及び大学在学中に規則第2条に定める学科を修めたものに限る)し、高等学校又は中等教育学校を卒業した後8年以内に行われる連続する2回の2級造園施工管理技術検定・実地試験を受験しようとする者で造園施工管理に関し1年以上の実務経験を有する者
□実技試験免除者(下記いずれかに該当する者):
  • ① 学校教育法による大学を卒業した者で在学中に施工技術検定規則第二条に定める学科を修め卒業後1年以内の者又は試験日の属する年度の3月までに同条に定める学科を修めて卒業する見込みの者
  • ② 学校教育法による短期大学又は高等専門学校(旧専門学校令による専門学校を含む)を卒業した者で在学中に施工技術検定規則第二条に定める学科を修め卒業後2年以内の者又は試験日の属する年度の3月までに同条に定める学科を修めて卒業する見込みの者
  • ③ 学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で在学中に施工技術検定規則第二条に定める学科を修め卒業後3年以内の者又は試験日の属する年度の3月までに同条に定める学科を修めて卒業する見込みの者

身体上の障害等に係る特別措置について

試験当日に車椅子、松葉杖等を使用する方は、造園試験課まで電話で連絡し、障がい等の内容(症状・程度)等を伝えた上で、送付される「特別受検申請書」と特別受検申請書、障害者手帳のコピー等を試験日の1ヵ月前までに提出する必要があります。


願書申込み受付期間

●1級

□1次

5月上旬〜下旬頃まで

□2次

10月上旬〜中旬頃まで


●2級

  • ① 3月上旬〜中旬頃まで(前期試験)
  • ② 7月中旬〜下旬頃まで(後期試験、学科・実地試験)

試験日程

●1級

1次・・・・9月上旬頃
2次・・・・12月上旬頃


●2級

  • ① 6月上旬頃(前期試験)
  • ② 11月中旬頃(後期試験:学科試験、学科・実地試験)

受験地

●1級

札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇

●2級

札幌、青森、仙台、東京、新潟、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、鹿児島、沖縄


受験料

●1級1次

14,400円

●1級2次

14,400円


●2級1次・2次試験

14,400円

●2級1次試験のみ

7,200円

●2級2次試験のみ

7,200円


合格発表日

●1級

□1次・・・・10月上旬頃
□2次・・・・翌年3月上旬頃

●2級

  • ① 7月上旬頃(前期試験)
  • ② 翌年1月中旬頃(学科試験:後期試験)、3月上旬頃(学科・実地試験)

受験申込・問合せ

  • 一般財団法人全国建設研修センター 造園試験課 042-300-6866

ホームページ

一般財団法人全国建設研修センター


参考書・問題集

資格をとるなら【BrushUP学びで無料資料請求】 [PR]


1級の書籍はこちら[PR]  2級の書籍はこちら[PR]


造園施工管理技士に関連する資格

グリーンセイバー資格検定  花検  ビオトープ管理士