下水道技術検定
下水道技術検定とは?
下水道技術検定とは、下水道の設計や、工事に関する技術を認定する資格です。
その他情報
難易度は? | : | ★★★☆☆(普通)。 出題内容が似通っているため、過去問を何度も特などの対策は立てやすいため、独学でも十分合格可能です。 近年合格率は、 1種:20.0% 2種:32.5% 3種:38.1%ほど。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
就職先は? | : | 建設業界、下水道管会社など。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仕事内容は? | : | 下水道の設計、工事の監督管理及び維持管理を行います。 |
資 格 概 要
受験資格
制限なし
試験内容
●第1種(午前:多肢選択式、午後:記述式/7時間)
- ① 下水道計画
- ② 下水道設計
- ③ 施行管理法
- ④ 下水処理
- ⑤ 法規
●第2種(多肢選択式/3時間15分)
- ① 下水道設計
- ② 施行管理法
- ③ 下水処理
- ④ 法規
●第3種(多肢選択式/2時間15分)
- ① 下水処理
- ② 工場排水
- ③ 運転管理
- ④ 安全管理
- ⑤ 法規
合格基準
●第1種
多肢選択式が40点以上で、かつ多肢選択式と記述式の合計点数が105点以上で合格となります。
●第2種、第3種
60問中、おおよそ38〜39問以上の正答で合格となります。
身体上の障害等に係る特別措置について
身体に障害があるため、受験時、何らかの措置(車椅子の使用、試験時間中の薬の服用等)を希望される場合は、受験申込時に下記問合せ先までご連絡ください
願書申込み受付期間
6月中旬〜7月下旬頃まで
試験日程
11月第2日曜日
受験地
札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇
受験料(税込み)
●第1種・・・・12,300円
●第2種・・・・9,200円
●第3種・・・・9,200円
※別途システム利用料:528円(税込)が必要になります。
合格発表日
●第1種・・・・翌年2月上旬頃
●第2種・・・・12月中旬頃
●第3種・・・・12月中旬頃
受験申込・問合せ
地方共同法人 日本下水道事業団研修センター管理課検定担当 048-421-2076