• Q1 ウイルス性肝炎は血液や体液を介して感染するものと経口感染するものの二つに分けられるが、次のうち、経口感染するウイルス性肝炎の組み合わせとして妥当なものはどれか。

  • 1) A 型肝炎 ― B型肝炎
  • 2) B 型肝炎 ― D型肝炎
  • 3) C 型肝炎 ― E型肝炎
  • 4) A 型肝炎 ― E型肝炎
  • 5) C 型肝炎 ― D型肝炎

  • Q2 ノロウイルスに関する記述のうち、妥当なものはどれか。

  • 1) 球形で+(プラス)鎖の1本鎖 RNA ウイルスである。
  • 2) げっ歯類でも増殖が確認されるウイルスである。
  • 3) 従来は大型球形ウイルスと呼ばれていたが、2002年の国際ウイルス学会でノロウイルスと決定された。
  • 4) 臨床症状は、嘔吐、下痢を主徴とする急性肝炎である。
  • 5) 食中毒の原因食品の多くは畜産加工品である。

関連書籍はこちら

スクールを探してみる

閉じる