- Q2 国土利用計画法(以下この問いにおいて「法」という。)に関する記述のうち、正しいものはどれか。
- ア) 法第23条第1項の規定による届出(以下この間において「事後届出」という)について、法第24条第1項の規定による都道府県知事の勧告を受けた者がこれに従わない場合、都道府県知事は、土地売買等の契約を無効とすることができる。
- イ) 都道府県知事は、事後届出をした者に対し、土地利用目的について、当該土地を含む周辺の地域の適正かつ合理的な土地利用を図るために必要な助言をすることができる。
- ウ) 国土交通大臣は、地価が急激に上昇し、又は上昇するおそれがあり、これによって適正かつ合理的な土地利用の確保が困難となるおそれがあると認められる区域を、10年以内の期間を定めて、監視区域として指定することができる。
- エ) 土地計画法第7条第1項の規定による市街化地域に所在する面積 3,000 平方メートルの土地について、売買契約を締結しようとする場合には、買主は、事後届出を要しない。
- オ) 注視区域において、法第27条の4第1項の規定による届出をした者は、勧告又は不勧告の通知を受けない限り、当該届出の日から2週間を経過するまで契約を締結してはならない。
|